湘南藤沢の源義経、弁慶ゆかりの地です
藤沢の文化財ハイキングコースを歩きました
源義経を祀る白旗神社へ
白旗神社から、藤沢宿、伝義経首洗井戸、弁慶塚の常光寺を歩きました
湘南藤沢周辺は義経弁慶ゆかりのスポットが多いです
湘南・藤沢・街の魅力と歴史義経ゆかりの地 白旗神社 源義経が御祭神
白旗神社 源義経が御祭神 藤沢
藤沢の文化財ハイキングコースを歩きました
遊行寺から妙善寺を過ぎ、右に曲がり、藤沢市民病院という大きな病院の前を左に曲がると、白旗神社です

源義経ゆかりの神社です
ご祭神は源義経公です
腰越での首実検のあと義経と弁慶の首がこの地に飛んできたという伝説が書かれていました
相模一之宮の寒川比古命の御分霊を祀っていた寒川神社の地に義経の首が流れ着いたことを源頼朝に伝えると、白旗明神として義経を祀るようにとの命で、その後、義経を御祭神とした白旗神社になったそうです
白旗は源氏のシンボルですね
弁慶の首は八王子社に祀られたそうです

白旗神社 本殿
階段をあがり、本殿に参拝しました

こちらが白旗神社の本殿です

本殿は階段の上にあるのですが、横の階段を通って降りるとそこにもお社があります
このお社の横にあるのが社務所でした

白旗神社への行き方・アクセス
藤沢市民病院のほうから歩いていったのですが、白旗神社に最も近い駅は小田急線の藤沢本町駅です
藤沢本町役からは徒歩で10分はかからないくらいのところにあります
JR東海道線の藤沢駅からだと1.5kmちょっとあるので、徒歩20分くらいかかります
白旗神社 【Google Map】
【住所】 日本、〒251-0052 神奈川県藤沢市藤沢2丁目4−7
電話番号・URL・Plus Code・施設情報・口コミなどはMapをクリック
白旗神社 首と遺骸の霊を祀る 源義経公鎮霊碑
源義経の首と遺骸の霊を祀る源義経公鎮霊碑
白旗神社の本殿の前には源義経公の鎮霊碑がありました
白旗神社の地に流れ着いた源義経の首と宮城県栗駒市の判官の森に葬られた遺骸の霊を合わせ祀っている源義経公鎮霊碑です
平成11年に源義経公没後810年を記念して建立されたそうです

義経ゆかりの地 伝義経首洗井戸 藤沢宿
義経ゆかりの地 伝義経首洗井戸 義経の首を清めた水
白旗神社の近くにある旧藤沢宿
本町白旗商店街にあるこちらの井戸が伝義経首洗井戸です

マンションや住宅に囲まれた小さな公園になっています
この地に流れ着いた源義経の首を拾った里人が、井戸の水で首を清め葬ったとされています
弁慶ゆかりの地 八王子社跡 弁慶首塚
弁慶ゆかりの地 八王子社跡 弁慶首塚 常光寺
常光寺には庚申塚と並んで小さい塚がありました

武蔵坊弁慶の八王子社跡・弁慶首塚跡と伝わる弁慶塚です
ここは案内板もなく、行き方もわかりにくいですが、武蔵坊弁慶ゆかりの地です
源義経・弁慶ゆかりの地ハイキング 歴史ウォーキング
このあとは江ノ電で腰越へ行き源義経が腰越状を書いたという満福寺にも行きました
満福寺も義経弁慶ゆかりの地です
今日の文化財ハイキングコースめぐり、時宗総本山遊行寺から歩いてきました
頼朝・義経伝説コース