江の島の近く 腰越海岸にある小高い山の上にある小動神社(こゆるぎ)です
江の島を眺めることができる鎌倉江の島にあるパワースポットのひとつですね
鎌倉攻めの新田義貞が戦勝祈願したと伝えられている神社です
腰越港のとなりにあって、少し海に突き出た感じの小高い山の上なので、江の島周辺の海が見渡せます
湘南江の島 腰越海岸・腰越漁港 江ノ電腰越駅
腰越漁港の朝市 江ノ電腰越駅から腰越海岸へ
江ノ電腰越駅で下車します
江の島の隣の小さな駅です

腰越駅から海のほうへ出ると片瀬江ノ島東浜から続く腰越海岸です
腰越海岸には小さな漁港があります

腰越漁港の朝市は鎌倉市のホームページによると
3月の第3木曜日
4月から7月の第1・3木曜日
9月から11月の第1・3木曜日
12月の第1木曜日
(1月、2月、8月はお休み)
朝10時からで、売り切れ次第終了、天候不良で不漁の際はお休み
漁港でとれた新鮮な魚が手に入り、けっこう遠くから新鮮な魚を手に入れにくる方もいるようです
腰越漁港からは江の島が見えます
港の堤防は以前工事していたので割と新しいです
工事に入る前には堤防釣りにきたこともあります

小さな漁港ですが、漁港前には釣り船や海鮮が食べられるお店があります

ジャンル:網元勘浜丸直営店
アクセス:江ノ島電鉄線腰越駅 徒歩3分
江ノ島電鉄線鎌倉駅 車12分
住所:〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2-10-13(地図)
周辺のお店のネット予約:
・寿司居酒屋 いろは茶屋 大船店のコース一覧
・BBQ×海の家 ヴィラデルソル (VILLA DEL SOL)材木座のコース一覧
・Dolcevitaのコース一覧
周辺のお店:

情報掲載日:2019年11月28日

この腰越漁港の隣の山に小動神社があります
湘南江の島 小動神社(こゆるぎ) 戦勝祈願のパワースポット
小動神社(こゆるぎじんじゃ)

小高い山の上にありますので、参道を上っていきます
小動と書いて、こゆるぎと読みます
源頼朝に伊豆配流の時代から仕えていた佐々木盛綱が勧請した神社と伝えられています
源平合戦で活躍した佐々木盛綱が江の島の弁財天へ参詣する途中に小動山に上り、山の上からの景色に感激して父祖の領国であった近江国から八王子宮を勧請したのが始まりだとされています
新田義貞は鎌倉攻めの際、小動神社に戦勝を祈願し、鎌倉攻めのあとには太刀と黄金を寄進し、社殿を再興したと伝えられています
江の島を望む景色のよさと、源平合戦で活躍した佐々木盛綱や鎌倉攻めの戦勝祈願した新田義貞にあやかれるパワースポットです

こちらで清めます

参道を上ってくると小さな広場になっていて、お社が並んでいます
小動神社にご参拝です

赤い頭巾をかぶった狛犬
小さな静かな境内です

湘南江の島 小動神社から江の島を望む
小動神社からは江の島が一望できます
小動神社のある山は腰越漁港のとなりにありますから、腰越漁港とその先の江の島がよく見えます
見渡せるところが南向きで狭いので湘南海岸は見渡しにくいのですが、江の島はよくみえます

江の島側の反対側です
この日は曇っていましたは、晴れていたら三浦半島も見えてもっと眺めはよいでしょうね

住所 日本、〒248-0033 神奈川県鎌倉市腰越2丁目9−12