鎌倉 御霊神社です
満福寺と御霊神社は江ノ電が目の前を走るという共通点があります
江ノ電が通り過ぎるのを待って写真を撮る人も多いです
江ノ電の撮影スポットとしても人気の神社です
鎌倉 御霊神社のご利益は学業成就と必勝祈願
力餅家のお餅 力餅が人気です
御霊神社(権五郎神社)は江ノ電の長谷と極楽寺の間にあります
長谷のほうが少し近いですが、極楽寺のほうから行きました
極楽寺から行くと、力餅家という人気の和菓子屋さんがあります

鎌倉名物の力餅は人気がありますからけっこう売り切れたりします
早めに行かないと買えません
残念

住所 日本、〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下18−18 和菓子・餅屋・力餅・銘菓・福面・老舗
御霊神社は目の前を江ノ電が走ります
この力餅家のある角を北に向かい江ノ電の線路を超えると御霊神社(権五郎神社)です
江ノ電の線路のすぐ向こう側に鳥居があります

御霊神社の御祭神は鎌倉権五郎景正です
なので御霊神社は、権五郎神社とも言います

江ノ電の線路のすぐ脇で電車が来るのを待っている人がけっこういます
江ノ電と神社とか、江ノ電とアジサイといった景色の撮影スポットとして人気なので、江ノ電が来るのを待っている人がたくさんいるのです
鎌倉 御霊神社の御利益 眼病平癒・学業成就・必勝祈願
御霊神社(権五郎神社)の御利益は、眼病平癒、学業成就、必勝祈願です
御霊神社の御祭神鎌倉権五郎景政が右目に矢を受けながらも戦い、そして生きて還ったということにあやかって眼病平癒にご利益があるといわれています
また、権五郎景正の右目の矢のエピソードからもわかるように武勇に優れていたということから、学業成就、必勝祈願の御利益を授かろうとくる方も多いです
御霊神社は、学業成就、必勝祈願、学業必勝のパワースポットなのです
鎌倉 御霊神社 面掛け福禄寿のご利益
鎌倉江ノ島七福神 面掛け福禄寿
そして、御霊神社(権五郎神社)には鎌倉江の島七福神の面掛け福禄寿も祀られています
こちらの面掛福禄寿を拝観される際は中で100円納めてください
中には福禄寿のお面が並んでいます
お面なので面掛なのですね

面掛け福禄寿の御利益は長寿・幸福・財産
福禄寿は福の神です
長寿と家禄永遠を司りますので、長寿、幸福、財産の御利益もあります
鎌倉江ノ島七福神めぐりをしてみてはどうでしょう
御霊神社のご利益は、眼病、学業、必勝、長寿、幸福、財産といろいろ揃っています

御霊神社 本殿
鳥居から入ってきて正面が本殿です
御朱印は鳥居の近くに社務所がありますので、そちらでいただいてください


権五郎景正の武勇を伝える手玉石と袂石です
力持ちだから、近くに力餅屋があるのでしょうか?

鎌倉 御霊神社は江ノ電とアジサイの撮影スポット
御霊神社の江ノ電とアジサイ
こちらはアジサイの時期の御霊神社前の江ノ電の踏切ですが、みなさんアジサイと江ノ電をいっしょに撮ろうとしているんですね
アジサイの時期にも多くの方が訪れる神社です
鎌倉の花の名所の長谷寺も近いですし、成就院も近いですから、まわることができます

踏切を渡る前に、江ノ電の電車が通り過ぎるのを待っているんです
踏切が降りているわけではありません
次の江ノ電が来るのを待っているのです

御霊神社から長谷へ
御霊神社(権五郎神社)境内の東側の鳥居からでると長谷が近いです
長谷寺と御霊神社の間を行き来するのはこの道が近道です
住宅街の中の道を通っていくと長谷に出られます
ちょっとわかりにくいかもしれないですが、長谷駅のほうから御霊神社(権五郎神社)に来る際もこちらからくるとこの道がよいですね
長谷から長谷寺へ行き、御霊神社を経由して、成就院、極楽寺と歩いてみるのもよいと思います

住所 日本、〒248-0021 神奈川県鎌倉市4 鎌倉市坂ノ下4−9