11月1日、紅葉の大山登山をスタートする前に、阿夫利神社下社に立ち寄りました
大山は古くからの信仰の山、霊山です
阿夫利神社は創建2200年以上という歴史のある神社です
阿夫利神社下社からの湘南の景色も素晴らしいし、境内の紅葉も楽しめ、大山の名水も飲めます
大山阿夫利神社 下社の紅葉と湘南海岸
大山 阿夫利神社下社の紅葉
大山ケーブルカーの阿夫利神社駅です
ここまではケーブルカーで10分もかかりません

ここ大山ケーブルの阿夫利神社駅から見た景色も、素晴らしい眺めです
天気も上々、山の向こうに湘南の海、湘南海岸が見えます
この阿夫利神社下社まで来て、景色と紅葉をみるだけなら全然つらくないです
景色と紅葉を見て、茶屋でごはんを食べて帰るなら大山ケーブルカーで来られるのです

そして阿夫利神社境内の紅葉です
阿夫利神社下社の境内は紅葉してますね

お店が何軒かありましたが、ここでも何も食べずに行きました
まだ11時ごろだし、のぼり90分、くだり90分で合わせて3時間だから遅い昼食でいいだろうとこのときは思っていました
この階段の上が、阿夫利神社下社です

阿夫利神社下社の境内には色づいた木がけっこうありますから、ここまでくれば登山でつらい思いをしなくても紅葉が楽しめます

大山阿夫利神社下社から眺める湘南海岸・江ノ島
階段を登ったところから振り返ると、湘南海岸、江ノ島が見えます
写真の真ん中に見えているのが江ノ島です

大山阿夫利神社下社 登山前に参拝
住所 日本、〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山12−番地
阿夫利神社下社 参拝
大山登山前に阿夫利神社下社でお参りです
大山の別名があめふり山だそうです
古くからの信仰の山、今から2200年も前の崇神天皇の御代に創建されたそうです

後ろの大山は赤いところや黄色いところがみえていますから、大山の紅葉がけっこう進んでいることがわかりますね

阿夫利神社下社の大山名水
拝殿の横で神泉大山名水が飲めます
大山名水を入れるためのペットボトルは200円で売ってました

登山前に、一口、おいしい山の水を飲みました
ふもとで買ったペットボトルにはまだお茶が入っていたので、ここで飲むだけにしておきました

拝殿横にも紅葉した木

阿夫利神社にお参りした後、いよいよ山を登ります
阿夫利神社下社から本坂ルートでの頂上までは1時間半ぐらいです
大山登山 入山
拝殿の左手の奥の方から、大山登山を始めます
大山頂上の阿夫利神社本社まで行きます
まずは、登山開始にあたって、ここでお祓いだそうです
入山お祓い初穂料は100円です

大山紅葉ライトアップイベント
11月下旬は大山紅葉ライトアップと夜景運転
11月下旬の大山の紅葉の時期は、紅葉ライトアップが行われます
伊勢原市観光協会のホームページでは大山の紅葉情報も発信されています
ライトアップイベントは、11月下旬に行われ、ライトアップに合わせて、大山ケーブルカーの夜景運転も行われます
湘南の夜景と、紅葉のライトアップが楽しめます
平日は19:00まで、土休日は20:00まで
平成元年は 11月16日から11月24日まで開催です
<追加開催>
11月30日、12月1日は、大山ケーブルカーの夜景運転と紅葉ライトアップが19時まで行われます
詳しくは伊勢原市観光協会のホームページでご確認ください
大山ハイキングコースへの行き方と大山登山はこちらをごらんください

