「湯出づる神」が伊豆の国名の由来
伊豆の国名は、ここ伊豆山神社の神徳が由来です
伊豆山神社からくだった海岸にある走り湯
この湧き出る霊湯「走り湯」が伊豆山の神威の源です
「走り湯」が「湯出づる神」なのです
走り湯 伊豆山温泉
走り湯 浜浴場
国道135号まで降りてきたところです
走り湯の温泉 浜浴場があります
源泉掛け流しの温泉で、大人は350円でした

走り湯 伊豆山温泉
伊豆山神社から降りてきましたが、ここまで降りてくればもう少しで走り湯です
伊豆山浜、走り湯の上から眺めました
少し雨が降り出してきています
浜沿いにいくつか温泉ホテルがあります

伊豆山温泉の海辺のホテルでは朝日を見ながら温泉に入ることができます

口コミ・評判 74件 平均点数 4.5
[宿泊料金] 23,100円から
[住所] 静岡県熱海市伊豆山601
[アクセス] JR 熱海駅より車で5分 ※ビーチラインが台風等で通行止めになっている場合は国道135号線をお通り下さい。
「ホテル・旅館 走り湯」おすすめ・口コミ
走り湯 日本三大古泉のひとつ

走り湯源泉 横穴式源泉
走り湯です
1200年前に発見された横穴式の源泉です
トンネルの中に走り湯の源泉があります
こちらが走り湯の源泉への入り口です
中から熱気と湯気が出てきます

奥の源泉まで行くと熱気と湯気ですから写真を撮ってもみえません
源泉からはお湯が湧き出していました

走り湯 日本三大古泉
日本三大古泉 伊豆山温泉の走り湯

でも本来の日本三大古泉は
大化の改新前には温泉として利用されていた有馬温泉(兵庫)
三千年の歴史のある道後温泉(愛媛)
日本書紀にも飛鳥時代に記述されている白浜温泉(和歌山)
だそうです
走り湯の発見は1200年〜1300年前ですから平安時代に入ってからだそうです
走り湯神社 伊豆山神社の参道入口
走り湯神社 源泉の上の神社
源泉の上には走り湯神社がありました
通路の上にあります
伊豆山神社の参道のはじまりが走り湯ですね
走り湯神社は伊豆山神社の境外社です
社だけの小さな神社です
御朱印については、伊豆山神社の境外社ですから伊豆山神社の社務所でいただけたのかもしれませんが確認できませんでした

伊豆山は熱海のとなりです
伊豆山温泉に宿泊するのも海が目の前にあっていいですし、熱海温泉に宿泊するのもいいですね
伊豆山のパワースポットでパワーをもらって、温泉でゆっくりくつろぎましょう