日本百名山の筑波山へ登ります
筑波山は登山道を登らなくても、ロープウェイ・ケーブルカーで頂上の近くまで行くことができます
筑波山は山そのものが御神体のパワースポットです
筑波山 女体山 登りは筑波山ロープウェイ
筑波山 女体山 筑波山ロープウエイ
筑波山ロープウェイの運行は、毎時00分、20分、40分の20分間隔です
料金は片道620円、往復だと1100円
女体山山頂まで行った後は、男体山へ向かうので、片道切符を買いました
ケーブルカーとの連絡片道券1200円というのがありますが、ロープウェイが基本料金620円でケーブルカーの基本料金は580円なのでここで買ってもお得というわけではないですね

ロープウェイつつじヶ丘駅付近からの眺めですがかろうじて下が見えるぐらいに雲が薄くなってきました

山頂の視界不良、天候悪化しそうな状況ではあったのですが、ロープウェイは満員です
ロープウェイで山頂付近までいけるので軽装の人が多いです

筑波山 女体山 筑波山ロープウェイ山頂駅
ロープウェイの女体山山頂駅、すっかり雲に覆われてしまいました
記念写真を撮っても真っ白です

下を見ても、雲で真っ白 何も見えません

ロープウェイの女体山山頂駅から女体山山頂までは5分ぐらいとすぐ行けます
ちょっと登ると、右が女体山山頂、左が男体山のケーブルカーや山頂への分岐です

女体山山頂へ向かいます
降りてくる人、これから行く人、けっこう人がいます

突当りを右へ行くと、女体山山頂・女体山本殿です
左に行っても女体山山頂ですが、その前に登山コースの降り口があります

筑波山 女体山 山頂 筑波山神社 女体山御本殿
女体山御本殿に到着です
女体山の祭神は、筑波女大神 伊弉冊尊 いざなみのみこと 日本人の祖神です

筑波山 女体山 女体山本殿登拝 御朱印
本殿横で、御守や御朱印がいただけます

女体山山頂まで登ってきて、女体山御本殿で御朱印をいただくと、登拝と朱印が押されます
男体山ふもとの筑波山神社でも御朱印はいただけますが、遥拝印になります
女体山御本殿にお参りした後、御本殿の裏へ行くと、日本百名山筑波山女体山の頂上877mです

筑波山 女体山 山頂 岩場と眺め
女体山の頂上は岩です
晴れていれば、この岩の上からの眺めが素晴らしいのでしょうが、曇っていて真っ白です

広くないので、頂上にはそれほどたくさんの人は立てませんん
大きな岩で滑りやすいので、注意です

女体山御本殿の裏にある橋が、天浮橋です

筑波山 女体山 縁結びパワースポット 天浮橋
天浮橋は縁結びのパワースポットです

この橋が天浮橋ですね

天浮橋の先、登山コースの頂上口がありますが、ここすごい急ですね
岩をよじ登ってくる感じ
けっこうきつそう
鎖のロープが張られています

晴れているときにきて、関東平野を一望したかったですが、天候は仕方ないです
雷雨になって登れなくなるよりはだいぶマシでした
混んでいるときは山頂の岩までに行列ができて大変な時間がかかるそうですが、それほど混んでいなくてすぐにたどり着けてよかった
筑波山 女体山から男体山へ 御幸ヶ原の広場
筑波山女体山山頂、女体山御本殿へ行った後は、女体山から男体山へ山の中を移動します
女体山の頂上から降りてきたところから、男体山のケーブルカー山頂駅のある御幸ヶ原までは歩いて15分ぐらいです
筑波山 ガマ石 金運パワースポット
女体山から歩き始めて、100mぐらいのところにガマ石がありました

ガマの油売りの口上を考えたところだということです
金運出世のパワースポットだそうです

次は歩いて100mも行かないぐらいですが、せきれい茶屋

せきれい茶屋の近くに鶺鴒稲荷神社がありました

筑波山 せきれい石 縁結びパワースポット
せきれい石はこちらです

せきれい石は縁結びのパワースポット

ここへ来て、空が明るくなってきました
少し雲が晴れたみたいで日が差してきています

あまり険しい山道ではなく、傾斜もきつくないのですが、岩があり滑るところがあります
靴は歩きやすいものにして、注意しないとならないですね
一度、滑ってバランスをくずし転びそうになりました

木漏れ日がさします
天候回復傾向です

カタクリの里の遊歩道があるのですが、入ってはいけません
遊歩道となっているのですが、昔は通れたのでしょうか?

NTTの筑波山無線中継所があります
独立峰ではないらしいですが、関東平野の中で独立峰的な筑波山ですから、無線中継所として適しているのでしょう

ここをすぎれば、筑波山ケーブルカー山頂駅のある御幸ヶ原まではもうあと少しです
筑波山 御幸ヶ原の広場
広場がひらけます
そして、山の茶屋が並んでいて、ケーブルカーで登ってきたらしい人たちもたくさんいます
ここでも筑波山のつくばうどんが名物のようですね

筑波山 紫峰杉 男女川源流
筑波山の神々しい巨木 紫峰杉
御幸ヶ原から少し降りたところに紫峰杉と男女川の源流がありますので、ちょっと行ってみます
1分と書いてありますが、もうちょっとかかったし、御幸ヶ原からは坂を下るので、帰りも考えると、2,3分で往復できるとは思わないほうがいいですね

入口から入って割とすぐのところにある大木はブナです

筑波山最大級の大木です

筑波山では道以外のところに入らないように注意しましょう
さらに降りると森の中に巨大な紫峰杉が見えてきます

紫峰杉は樹齢800年

幹回り7m

高さ40m
神聖な筑波山のなかで、神々しい巨木、紫峰杉
まっすぐに伸びる杉とは違います 枝が複雑に分岐して、苔に覆われています
見に来てよかった

筑波山 男女川源流
紫峰杉の前に、男女川の源流があります

こんな山の頂上近くに源流があるんですね

御幸ヶ原から1分で行くのはきついんじゃないかと思うのですが、山全体が御神域の筑波山の中でも特に神々しいところだと思いますので、行ってみるのがよいと思います
筑波山 男体山 山頂へ登る
筑波山 男体山 筑波山ケーブルカー山頂駅
こちら筑波山ケーブルカー山頂駅です
ここからケーブルカーで降りると、筑波山神社や筑波山温泉になります

筑波山山頂駅のとなりにはコマ展望台
こちらでもお食事できます

今日は、残念ながら視界不良です
男体山の頂上も麓も見えません

展望台の下のお店ももやもやしてますね

天気がよければ、見晴らしもいいはずなんですけれどね

筑波山 男体山山頂へ向かいます
筑波山自然研究路の案内図です
自然研究路は1周するのに一時間以上かかるようです
自然探求路を歩きにはいかず、男体山の山頂へ行き帰ってきます

男体山へ向かいます

けっこう岩がごろごろしている坂を上りますから、気をつけてください
女体山よりは険しいです

男体山山頂 御本殿の裏側まできました

筑波山 男体山 筑波山神社 男体山本殿 御朱印
こちらで男体山御本殿登拝の御朱印をいただきます

男体山の御本殿です
参拝します

男体山の御祭神は伊弉諾尊ですね

筑波山は女体山と男体山をあわせて、日本創世神話 イザナミノミコト、イザナギノミコトの夫婦の神様をお祭りしています

男体山へ上っても、お天気は相変わらずでしたので、まわりは真っ白です

男体山の気象観測所を通って、ケーブルカーまでもどります

女体山方向をみても、アンテナがなんとかみえるくらいの感じ

筑波山 男体山から下山 筑波山ケーブルカー
筑波山 男体山からはケーブルカーで下山
女体山はロープウェイ、男体山はケーブルカーです

ふもとの宮脇駅まで10分もかかりませんので、すぐです
歩いて登山しなくても、山頂まで行けますので、筑波山は楽に上り下りできます
下に来ると、晴れ間がでてきました

筑波山ふもと 筑波山神社 山が御神体のパワースポット
ケーブルカー宮脇駅から筑波山神社へ向かい、参拝していきます
ここから、バス停のある筑波山神社入り口までは、けっこうな距離の坂を下っていくことになります

筑波山神社入り口からここまでくるのは長い上り坂を上ってこなければならないので大変ですね
女体山と男体山、そして筑波山神社と筑波山温泉をまわるなら、今回のように女体山に先にいって、男体山から降りてくるルートのほうが、楽に移動できると思います
ケーブルカー宮脇駅から下って、筑波山神社に寄り、筑波山温泉に入って帰るというルートは、上り坂が少なく楽に歩けるので疲れません
筑波山温泉 日帰り温泉はこちら
こちらのホテルで日帰り温泉入浴しました
女体山のふもとまでシャトルバスでの行き方、筑波山への行き方はこちらです